星のしずく

星のしずく

プリン(2)

炊飯器の大きさよっては、思っていたよりも時間が掛かる場合もあるよです・・・ (-"-)
作られる時は、ご注意下さいね。


○カスタードプリン(4~5人分)

<材料>
カラメルソース
砂糖   50g
水  大さじ2
湯  大さじ2

プリン液
卵         4個 (Lサイズ)
牛乳      400cc
砂糖       80~90g(パルスイートなら30g)
バニラエッセンス 3~4滴
バター      少量

<作り方>
1、ジャーの内釜の底にバターを薄く塗っておく。

カラメルソース作り
2、鍋に 水大さじ2と 砂糖を入れて 強火にかける。

3、煮詰まってきて、焦げ色が少しでも出きたら弱火にする。

4、ゆっくり鍋を回し、全体的にカラメル色になったら火を止める。

5、すぐに、左手で鍋を持ち、右手で湯大さじ2を加え、手に持った鍋を大きくすばやくグルグルまわして溶きのばす。

6、熱いうちに釜に流しいれる。冷やして固める。(釜の底を冷水に漬けるか釜ごと冷蔵庫に入れる。)

プリン作り
7、カラメルソースを作った鍋に 牛乳と砂糖を入れて火にかけ 人肌程度に温めて 砂糖を溶かす。

8、よく溶きほぐした卵液に 牛乳を少しずつ加えて よく混ぜる。バニラエッセンスを加え、金ザルでこす。

9、6の釜に流し入れ、「圧力IHジャー炊飯器」の場合は (一旦うまみ保温を選び) 再加熱スイッチを押す。
  10分間の加熱が終わると保温に変わるので、保温のまま30分間待つ。
  ※普通の一升炊き用炊飯ジャーで作った場合は、15分間炊いてからスイッチを切り、保温にして2時間かかりました。
   途中で数分間炊けばもう少し時間が短縮出来ると思います。
   また、ジャーが小さい方が時間は短くて済むかもしれません。

10、30分後、釜をあけて竹串をさしてみて、弾力があるようなら出来上がりです。

11、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やすか氷水に漬けて冷やす。

<取り出し方>
1、釜の口の大きさにぴったりの 平たい皿を プリンの上に そっとかぶせて、いっきに裏返し
  釜をゆすり、皿にプリンが載ったのを感じたら、釜を誰かに外てもらう。(重いので片手ではちょっと外せない。)

2、皿の上のプリンを、静かに大皿に移す。

*プリン液の方にだけノンカロリー甘味料を使い、カラメルソースを普通の砂糖にするだけでも
 かなりカロリー減になります(味の面での違和感も全く感じません)が
 もっと ヘルシーにしたいならば、カラメルソースをやめて、蜂蜜やメープルシロップをかけて食べてください。
 そうすれば、ひっくり返す苦労もしないで済みます。

*バターを底の部分にしか塗らないのは、多少引っかかりがあったほうが、ひっくり返す時に具合が良いからです。

*カラメルソースを作った鍋を洗わずに牛乳を入れて温めると、鍋に付着した飴が溶けるので 後の始末が楽です。
 カラメルソースはゴムベラを使って、なるべく綺麗に落としておいてくださいね。


○かぼちゃプリン(5~6人分)

<材料>
カラメルソース
砂糖   80g
水  大さじ3
湯  大さじ2

かぼちゃプリン
かぼちゃ      260g(種と皮を取り除いた、実質の重量)
卵           4コ
牛乳        300cc
パルスイート   大さじ2(砂糖なら大さじ4)
バニラエッセンス    3~4滴
バター        少量


<作り方>
カラメルソース作り

1、鍋に 水大さじ3と 砂糖を入れて強火にかける。

2、煮詰まってきて 焦げ色が少しでも出きたら 弱火にする。

3、ゆっくり鍋を回して 全体的にカラメル色になったら 火を止める。

4、すぐに、左手で鍋を持ち、右手で湯大さじ2を加え、手に持った鍋を大きくすばやくグルグルまわして溶きのばす。

5、バターを塗った釜に流しいれる。冷やして固める。(釜の底を冷水に浸ける)

かぼちゃプリン作り
1、南瓜の種と皮を除き、ラップで包んで電子レンジに4分間かけて軟らかくする。

2、ボールに入れてつぶす。(ここで裏ごしすれば、なめらかな口当たりになる)

3、スプーンの背でよくつぶす。

4、牛乳を入れて泡だて器でかき混ぜ、砂糖を加える。溶きほぐした卵を加えて混ぜ、バニラエッセンスを加える。

5、釜に流しいれる。
  を入れて普通に炊く→分10後にスイッチを切り、60分間保温→5分間再加熱
  →スイッチを切り保温にして60分間 =合計2時間15分。

6、炊飯器を斜めにしてみて、真ん中に弾力が出てたらできあがり。
  内釜を取り出して、ボールに水道水を入れた中に釜を浸ける。あら熱が取れたらラップして冷蔵庫で冷やす。

7、冷えたプリンの上にぴったりサイズの皿をそっとかぶせる。

8、右手で皿を押さえ、ひと息にひっくり返し、皿の上にプリンが載ったのを確認できたら
  左手で持ってる釜を外す。大皿に静かに移す。

9、ナイフで切り分けて食べる。

*かぼちゃのプリンは、あまりギンギンに冷やさない方がおいしいですよ。
 今回のは裏ごしをしていないので、繊維がプリンの上に載った感じに仕上がります。
 繊維が気になる方は、裏ごしをしてからグラムを測って作って下さいね。


© Rakuten Group, Inc.